DigiRider>
HONDA REBEL(レブル)について
HONDA製の80年代生まれの250ccクラスのクルーザー。
管理人の趣味であるキャンプツーリング、普段の足として大活躍中である。
2003年7月に走行距離35282kmの最終型レブルを格安でゲット。あちこち錆びついていたけども、エンジンも調子いいしタイヤも新品同様。前バイクを直すよりもこれを購入した方が結果的には安く上がった(ハズ)。
気になるレブルの燃費は街乗り 22~23km/l、ツーリングでは最高35km/l
最新情報への案内
- REBELog -レブル関連
- 最新のレポートはこちらのblogに載せています。
- REBELog -旅先の一コマ
- 旅先の最新の記録はまずこちらに載せています。まとめたものはこちら
- ゐは分室
- 管理人のもう一つのバイク、TL125sbイーハトーブの情報はこちら
レブルメンテナンスノート
メンテの履歴
-
- 2008/06/29 バッテリー・レクチファイアー交換 近日公開予定
- 2008/06/08 フロントフォークオイル交換 78770km 近日公開予定
- 2008/05/13 リアタイヤ、ブレーキシュー交換 78342km 近日公開予定
- 2008/05/05 東北ツーリングにて走行距離77777km突破
- 2008/04/03 フロントブレーキローター、ブレーキパッド交換 75003km
- 2008/03/23 オイル交換(20w-50→20w-40)、プラグ交換
- 2008/03/19 フロントタイヤ交換(DUNLOP D404) 74643km
- 2007/05/04 東北ツーリングにて走行距離70000km突破
- 2006/07/02 スクリーン装着 68000km
- 2006/05/14 オイル交換(10w-30+10w-40→20w-50) 66767km
- 2006/05/08 東北ツーリングにて走行距離66666km突破
- 2006/02/26 プラグコード交換
- 2006/01/27 バッテリ交換 64090km
- 2005/11/19 オイル交換(10w-30→10w-30+10w-40) 62977km
- 2005/10/21 グリップヒーター装着
- 2005/09/24 リアタイヤ交換 62210km
- 2005/09/18 左右サイドカバー補修 62000km
- 2005/08/11 北海道ツーリングにて走行距離60000km突破
- 2005/07/11 エアーフィルター交換 57857km
- 2005/05/28 オイル交換(10w-30→10w-30) 57700km
- 2005/05/05 東北ツーリングにて走行距離57410km突破
- 2005/04/27 オイル交換(20w-40→10w-30) 54770km
- 2005/02/19 フロントフォークOH、フロントタイヤ交換、ブレーキパッド交換 53313km
- 2004/11/28 オイル交換(10w-30→20w-40) 50518km
- 2004/11/20 走行距離50000km突破
- 2004/09/20 シガーライターソケット装着(12V電源取り出し)
- 2004/08/22 オイル交換(20w-40→10w-30) 47144km
- 2004/08/21 ヘッドライトリム交換、プラグ交換
- 2004/08/15 車用ジャッキ購入。メンテナンスが楽になった
- 2004/08/07 スプロケ 前15T化、後ナイトホーク31T流用、チェーン交換 走行距離46700km
- 2004/08/07 リアタイヤ交換
- 2004/08/07 後部ナンバー取付部ラバーブッシュ交換
- 今後の予定 備忘録
- タンクペイントはがれ補修
- リアフェンダーペイント補修
- ウィンカー移設
- 自作ホットイナズマ装着
- オイル交換(済)
- タイヤ交換(済)
- プラグ交換(済)
- スクリーン装着(済)
レブルバイクパーツ関連
消耗品を中心に情報を充実させる予定。
リアブレーキシュー
手持ちのパーツリストを見てみたんだけど、シューは最終型(フレームNo. 180~)とそれ以外で違うという認識でOKかと。
とりあえずベスラのカタログから情報を探ってみます。
http://catalog.vesrah.co.jp/list/oem_re.asp
あとWebikeにはシューの写真もありました。
- VB-136: http://biz.webike.net/sm/1433881/155/ (最終型)
- VB-130: http://biz.webike.net/sm/1433881/155/ (最終型以外)
最終型は他にもキタコの
SH-90N、NTBの
BS136が使えます。
(管理人はNTBのBS136を使用中)
- http://www.tohtan.com/mart/jst/brakepad/09honda.htm
- http://www.81982.info/sankou/tekigou/brake/honda3.html
VB-130はCD250U、ナイトホーク250、CD125Tのリアにも使われている事から安定した供給が期待できそう。
NTBは
バイクパーツドットコムが比較的安い値段で取り扱っているかと。
リアスプロケ
- レブル 32T (最終型:41200-KR3-980 それ以外:41200-KR3-000)
- ナイトホーク 31T(41200-KGB-770)
- CD250U 32T(41200-KB4-670)
(ナイトホークスプロケは
Part6スレの107氏提供。情報サンクスです)
レブルとナイトホークのスプロケは互換性あり。
また、過去スレPart3の739氏により、CD250Uのリアとレブルのリアスプロケに互換性ありとの報告あり。よってこの3車種はスプロケの流用が可能と言える。
純正品の他にはNTB(丸中洋行)のスプロケが使用可能(32T)
http://www.marunakayoko.net/pdf/sp_2008.pdf
PDF書類の中のSPH-033Rという型番
それ以外にはAFAMの特注品があるかな(値段は高い...)
その他
- デイトナ MCペインター スパークリングシルバーメタリック
レブルも購入してから2年以上が経った。タンクのブラックが塗られている所は一度塗装を行っているが、シルバー部はまだ塗装していないので、ちょっとヤレが目立ってきたような気がする。
特にリアフェンダーの塗装のはがれを何とかしなくては...
- Aldelco MFバッテリー
-
暖かくなって来てから急にレブルのバッテリの調子がおかしくなってしまい、寿命と言うことで交換をした。常々思うのだが、バッテリーのような車にもバイクにもあるパーツの場合では、大体バイク用の方が高い値段になっている。マーケットの大きさが違うので、当り前と言えばそうかも知れない。
今回は緊急と言うこともあり、YUASAの型番YTX7L-BSを近所のDSで7980円(税別)で買ってきたが、ネットではもっと安いところがあるんですね。Aldelcoというメーカーなら割と安く売っている事を知り、少し悔しい思いをしている所。評判も悪くないようなので、今度レブルのバッテリー交換をする時には頼んでみるつもりだ。
交換したレポートはこちら
レブル中古車情報
レブルに興味が出てきた...と言う人向け情報
レブルはアメリカでは現行車種(2008現在)だが、日本では既に絶版になって久しい。このクラスではV-TWIN MAGNAが後から販売されたため、中古車の相場としては割合低めかと。
個体差にもよるが、エンジン自体は丈夫なので走行距離は少し大目でも他のバイクほど気にする事は無いと思う。
(事実管理人のバイクは購入時点で35000km越えクラッチ交換済みだしねw)
ミッションが少し弱いと言う情報もあるので、クラッチの滑りなどをポイントとして選ぶのがいいかも。
何処で売っているかは以下のリンクから探してみよう。
→レブル車種情報
関連リンクなど
バイク板@2ch
- 【basic】LA250・レブル・ナイトホ-ク・CD250U Part6【233cc】
- ひさびさに復活した模様。今度こそdat落ち回避出来るか?(2008.04.25)
- 関東甲信越deバイクdeキャンプ5泊目
- こちらにdgrのコテハンでマターリ中...
- 【黄砂ダヨ】バイクdeキャンプ41泊目【花粉ダヨ】
- こっちにはたまに書き込み...(流れが速いので追い付けない)
レブルリンク(その他)
- Club233
- 2chのスレッドから発生したHONDAパラツイン233cc愛好会。管理人のレブルの写真も載せてもらっている
- 俺って「なにやってんだか?」
- レブルにホットイナズマ等、パワーアップ系の記事が面白い。管理人も試してみようかな
DigiRider>REBEL(レブル)について